おじさんの買い物日記

40代のおじさんが買ってよかったものを細々と紹介

ハンターカブCT125カスタム ギアポジションはやっぱり知りたい

ハンターカブで不満な点はさほど多くはないのですが、ギアポジションがわからないというのは不満点のひとつとして挙げられると思います。実際購入前に見ていたレビューでもこの点を挙げている方はかなりいらっしゃいました。

自分としてもそれは懸念点の一つだったため、TAKEGAWAのマルチDNメーターに納車時に変えてもらったのですが、残念ながらギアポジションの表示に関しては満足いく動作とはならず、ギアポジションインジケーターを別途取り付けることにしました。

 

選択肢としてはその時点で、以下の2つがありました。

AIpro ハンターカブ CT125 JA55 専用 APH9-SP 感応式 シフトインジケーター ギアポジション

プロテック シフトポジションインジケーター車種専用キット ギアセンサー付 CT125ハンターカブ 11408 SPI-JA55

ほぼ同様の製品ですが、表示部分が一回り小さかったのとお値段がちょっと安かったのでAIproさんの製品を購入しました。

 

取り付けはどうしようかなぁとディーラーに相談してみたところ、「持ち込みパーツの取り付けはちょっと・・・」とすげなくフラれてしまったので、自分で取り付けを行うことにしました。

 

取り付け自体はカプラーオンでそんなに難易度は高くないです。外装を外す方がよっぽど面倒でした。注意点があるとすればフロントスプロケットカバーを外して付いているポジションセンサーを外す際に、内側のセンサーピンがスプリングが入っているので勢いよく抜いてしまうとピンが飛んでってしまうことがあります。これを失くしてしまうと一大事なので、ポジションセンサーはゆっくりゆっくり引き抜いたほうが無難です。あとは製品の方のポジションセンサーを代わりに装着し、取説通りにカプラーや端子を差し込むだけで意外と作業としては簡単でした。

 

元々付いていたポジションセンサーにはニュートラルの位置にしか接点がないのですが、製品の方には5つの接点がありギアチェンジするたびにピンの位置が回転してそこで接触している接点によってどのギアポジションなのかを感知する仕組みみたいです。ここ削っても大したコストダウンにはならんだろうにどうして省いたんだHONDAさん・・・

 

表示部分はETCステーみたいなのをメーターのネジに共締めして台座とし、メーターの左横に出るようにしてそこに両面テープで固定しました。

 

実際使ってみた感想としては、晴天時でも視認性に全く問題はなくはっきり見えます。ギアポジションがわからないというのが結構細かいストレスだったんだなぁと付けてみて改めて思いました。

 

 

 

すんごいタンブラー買ってみた

ここ数年コロナの影響で、週一で出勤する以外は在宅のリモートワークで自室で仕事をしています。

エアコンがあまり好きではないので、窓全開でサーキュレーターを回して、氷入りの飲み物を片手に仕事をするというのが基本的なスタイルで、長年STANLEYのタンブラーを愛用しています。

 

STANLEY スタッキング真空パイント

氷が溶けにくくて非常に重宝しているのですが、いかんせんこの暑さもあり、仕事中に日に数回氷を補充しに行くのがだんだん億劫になってきました。

もっと大きいのないかなぁと思って探してみたら、なんか物凄いのがラインナップに追加されていたので思わず購入してしまいました。

 

STANLEY 真空クエンチャー 1.18L

ビールの中ジョッキを真空タンブラーにしてみましたってな製品です。1Lの牛乳パックよりデカいし結構重いです。

ぼくのかんがえたさいきょうのたんぶらー的な力強さがありますw

 

しかしSTANLEYの製品だけあって保冷能力は申し分なく、朝に氷をいっぱいに満たしてしまえば仕事中は飲んだ分の飲み物の補充ぐらいで氷の補充をすることがほぼ無くなりました。涼しい日なんかは夕方溶け残ってることがあるぐらいです。

 

取っ手付きで持ちやすいのと、ふたを取れば洗うのも楽でメンテナンスもしやすいので割といい買い物をしたと思ってます。

 

kindleのコレクション作成における考察

Amazonが日本上陸してkindle電子書籍サービスを開始してから早15年、自分のkindleの蔵書もそろそろ1万8千冊に届こうかとしております。

ライブラリでコミックは自動でシリーズがまとまって表示されてくれるのですが、それも完璧にうまくまとめてくれるわけではありません。小説なんかはシリーズだろうが1冊づつ表示されるため、まとめてこのシリーズ読みたいなぁって時にいちいち検索してダウンロードするのは手間がかかります。

ユーザが自由にまとめることのできるコレクションという機能がいつからか追加されたので、これを活用して自分好みに同じシリーズで1つのコレクションというような形でまとめています。コレクションにまとめたものを一括でダウンロードできるので便利になります。

自分がやっている方法をご紹介しようと思います。Cコードを使ってもよかったのですが、いちいちコードを覚えていられないので、結構おおざっぱに分類しています。

 

まず、どういう単位でまとめているかというと

 1.ジャンル

 2.作家

 3.シリーズ

という形で分類をしています。

 

コレクション作成時に以下の2つの入力項目があります。

 ・コレクション名

 ・ふりがな

 

コレクション名は先頭に上の3つの分類の単位でアイコンを配置するぐらいであとは任意で問題ないのですが、コレクション画面を開いた際にふりがなの50音順でコレクションがソートされて表示されるため、ここに入力する際に少し工夫をします。ふりがなはすべてひらがなで統一します。

 

ジャンル

「雑誌」とか「小説」とかおおざっぱに書籍の属性を分けるために使います。ここは本当に適当です。ふりがなの頭に「0.」を付けます。

 例:

  コレクション名:[アイコン]雑誌

  フリガナ:0.ざっし

 

作家

作家で作品をまとめたいときに使います。小説家とマンガ家でふりがなの頭を変えます。

 小説家:ふりがなの頭に「10.」を付ける

 マンガ家:ふりがなの頭に「11.」を付ける

 

シリーズ

小説のシリーズや、マンガのタイトルを入力します。小説とマンガでふりがなの頭を変えます。

 小説:ふりがなの頭に「20.」付ける

 マンガ:ふりがなの頭に「21.」を付ける

 例:小説の森博嗣のS&Mシリーズの場合

  コレクション名:[アイコン]森博嗣 S&Mシリーズ

  フリガナ:20.もりひろしえすあんどえむしりーず

 例:マンガのARIAの場合

  コレクション名:[アイコン]ARIA

  フリガナ:21.ありあ

 

上記のルールでコレクションを作成すると、コレクション画面を開いたときに探しやすくなります。ひとます現状はこんな形で自分は整理しています。

 

欲を言えばジャンルの部分を画面上でタブで分けて表示できればものすごく便利なのですが、Amazonさんどうにかしてくれませんかね・・・?

 

もっといい方法あるよって方がいらっしゃればご教示頂けるとありがたいです。

ハンターカブCT125カスタム 尻痛対策その1

ハンターカブ乗ってる方ならわかると思いますが、シートが固めなので1時間も乗っているとお尻が痛くてどうしようもなくなります。足つきが悪いこともこれを助長していると思うのですが、もうちょっとどうにかならんもんかといろいろと探してみました。

アンコ抜きしてゲルシートを埋め込むサービスとかもあるのですが、ひとまずお手軽に試してみたかったので、以下を購入してみました。

 

EFFEX ゲルザブC

装着はシートを開いて被せて紐結ぶだけで完了という楽ちんアイテムです。

 

実際に装着して走行してみたところ、たしかに座った感触はよくなるのですが、柔らかく受け止めてくれるだけで底付きすることは避けられないので、結局血行不良になりお尻が痛くなるまでの時間が1時間⇒1時間半になった程度でした。

結構評判は悪くない製品なのですが、自分にはあまり劇的に効果があったとは言えませんでした。体重が軽い女性の方ならこれでもかなり効果あると思います。ぽっちゃり体系のおっさんにはおススメはあまりできないかなぁ・・・

 

他にもいろいろ探してみよう・・・orz

個人的におススメのマンガ

さいころから読書が好きで、様々なジャンルの本を読み漁ってきました。親が活字の本なら読みたいものはいくらでも買い与えてくれたのですが、マンガだけは買ってくれませんでした。そんなこともあり社会人になって自分で自由に使えるお金ができてから、うっ憤を晴らすかのようにいろいろなマンガを読み漁っています。

特にAmazonが日本に上陸してkindle電子書籍のサービスを始めてから、もっぱらそちらで本は購入するようになり、現在kindleの蔵書が1万8千冊に届こうかとしていますw

 

そんな自分がおススメのマンガをいくつか紹介しようと思います。

 

あんどーなつ 江戸和菓子職人物語

パティシエを目指していた主人公が、とある出会いから和菓子職人として成長していく物語。原作の西ゆうじ氏が亡くなられたため未完のまま終了となってしまったのがものすごく残念です。貫地谷しほり主演でドラマ化もされました。

 

王様の仕立て屋 シリーズ

イタリアはナポリを舞台に、伝説の仕立て職人の弟子・織部悠がクライアントの抱える問題を仕立服で解決していくという物語。「サルト・フィニート」「サルトリア・ナポレターナ」「フィオリ・ディ・ジラソーレ」と続き、現在は「下町テーラー」編が連載中です。なかなかない仕立て屋さんを題材としたマンガでファッション好きな方は結構参考になること多いと思います。

 

乙嫁語り

19世紀後半の中央アジアの厳しい自然の中生きる人々の生活文化を描いた物語。この作家さんはお年寄りをカッコよく描くのでとても好きです。アミルさん可愛い。

 

岳 みんなの山

北アルプスでの山岳救助ボランティアを描いた物語。小栗旬主演で映画化もされました。

 

風のシルフィード

中学生の時に体育教師が職員室で読んでたのを拝借して、号泣したのを思い出しました。当時競馬を描いた漫画だとジャンプで連載されていた「みどりのマキバオー」の方が知名度は高いと思いますが、自分はこっちの方が好きです。

 

月刊少女野崎くん

憧れていた野崎君に告白したらサイン色紙を渡され、そこに書いてあったのは愛読している少女漫画家のサインだった・・・という始まりで恋人ではなく漫画家のアシスタントになってしまった千代ちゃんと少女漫画家野崎君を中心とした学園ドタバタコメディ。

 

サンクチュアリ

漢のバイブル的マンガです。とりあえず読め!

 

匠三代 シリーズ

東京の下町・深川で親子三代で工務店を営む一家の物語。

 

とろける鉄工所

広島の小さな鉄工所を舞台とした作品。溶接工の悲哀が存分に描かれています。面白いです。

 

百姓貴族

鋼の錬金術師」や「銀の匙」で言わずと知れた荒川弘先生の作品。ご実家での経験をもとにされた農業エッセイで、とにかく面白い。自分は荒川先生の作品の中ではこれが一番好きです。

 

放課後カルテ

いわゆる「保健室の先生」を描いた物語。人付き合いの苦手な医師が、小学生との交流を通じて成長していく物語。

 

僕らはみんな河合荘

奇人・変人オンパレードの河合荘を舞台にした青春群像コメディ。律っちゃん可愛い。

 

まどからマドカちゃん

窓際からあの手この手でサラリーマン小田君に絡むマドカちゃんと、それに翻弄される小田君を描いた漫画。

 

めしばな刑事タチバナ

佐藤二朗さん主演でドラマ化もされた作品。ドラマも小沢仁志さんとか温水洋一さんとかかなり濃いメンツ出てて面白かった。取り調べ室で何故か延々と食い物の蘊蓄を語る刑事のお話。

 

八百森のエリー

新入社員のエリーとのりたまを中心に青果仲卸を描いた物語。

「野菜に人生、捧げられますか!?」

 

ONE OUTS

賭け野球「ワンナウト」無敗の男、渡久地東亜がプロ野球界を翻弄していく物語。あまりない切り口で野球を描いているので、邪道といえば邪道ですがとても面白い作品です。

 

今回は自分のライブラリの中から、あえてそこまで有名ではない作品をピックアップしてみました。普段ならおそらく手に取ることもないだろう作品が多いと思いますが個人的にはおススメなので機会があれば是非読んでみてください。

ハンターカブCT125カスタム シフトガイドを付けてみよう

ハンターカブのシフトチェンジはご存じのとおりシーソー型のシフトペダルの前を踏んだり後ろを踏んだりして変速するわけですが、このフィーリングがどうも気になる。

 

踏み込んだ時に「カシャン」と心地よく切り替わってくれればよいのだが、なんだか踏み込んだ力が前方以外に逃げているようで「ガシャコン」となったり、たまに変速に失敗したりとちょっと心地よくないのだ。

 

シフトペダルの部分をよく見てみると、バイクのクランクケースから結構長めのシャフトが伸びていてそれの終端にチェンジペダルがついている形で、踏み込む力が強いとクランクケース側を支点にしなってしまっているのではないか?という印象。

 

ガシガシとペダル踏んでるとそのうちシャフトが曲がってしまうのではないだろうかと不安になったので、何かよいものはないかと探してみるとそのものズバリな製品があるもんなんですねぇ。

 

Gクラフト シフトガイド

クランクケースからチェンジペダルまでの間に入れることで、シャフトを真ん中ぐらいで支えてあげてしなりを軽減してくれるようです。

 

早速付けてみたところ、シフトチェンジが「カチッ」ととても心地よいタッチ感になり、変速に失敗することもなくなりました。シャフトに剛性感が出て、踏み込んだ力をスムーズに伝えてくれるようになり、変速がスムーズになります。

 

地味ですが、個人的にはおススメな製品です。

ハンターカブCT125カスタム 足つきをなんとかしよう

ハンターカブCT125を購入して1か月程乗り回した結果・・・

 

やっぱ足つき悪いよ!

 

って結論に達しました。実際問題として昭和体型のおっさんにはシート高800㎜はなかなかハードルが高いです。つま先ツンツン状態で、これは安全性からしても問題があるということでなんとかローダウンする方法を模索することに・・・

 

ローダウンシートに変えるという手もあったのですが、いろいろ検索したところあまり効果がないという意見がちらほら見られたので、リアサスペンションを交換してシート高を下げることにしました。

 

SP武川 ローダウンリアショックアブソーバー 25mmダウン レッド 2本セット

40mmダウンの物もあったのですが、そちらにしてしまうとフロントフォークの突き出し量の調整や、サイドスタンドも短いものに変えないといけなくなるなどいろいろ大変そうだったため、25㎜のこちらにしました。

 

家にあった工具が何故かインチ規格のものばかりだったため、いろいろと工具も購入しました。まぁあって困るものじゃないしね。さすがにトルクはきっちりしないと危ないだろうということでトルクレンチを購入。

 

SK11 デジタルトルクレンチ 差込角 9.5mm 3~60N

SK11 ソケットセット 6角 SHS308M クリップ色:赤 差込角:9.5mm 8点 1セット

SK11 ディープソケットセット SHS308D クリップ色:赤 差込角:9.5mm 8点 1セット

 

外して付けるだけでしょ、と余裕ぶっこいてたらマフラーを外さなければ今ついてるリアショックを外せないことに気付き軽く凹む。

マフラー外す=ガスケット交換必須 ということで、急遽ガスケットも購入。

 

ホンダ純正部品 18291-GE2-920 マフラーガスケット

 

締め付けトルクは調べたところそれぞれ以下の数値でした。

 リアサスの上部ナット:44N・m

 リアサスの下部ナット:29N・m

 エキパイ:27N・m

 

なんとかかんとか作業を終えて、バイクに跨ってみるとそれまでつま先ツンツンだったのが足の指の付け根までつく様になりました。心なしかお尻の痛みも軽減された気がします。大満足のカスタムでした。